top of page
ECFV (1280 x 250 px) (1).png
13.png

​原則

かとう鍼灸院 サイトデザイン案 (34).png

こんにちは。
マミちゃん先生です。
 

錦帯橋の岩国市から米沢に嫁いだ、おばちゃん はり・灸マッサージ師です。

おからだの不調や悩みに寄り添える施術をしたいと思っています。

直におからだに触れ、じっくりお話をうかがい、お一人お一人が本来持ち合わせている生きる「力」を引き出していきます。

今まで鍼灸をしたことが無くても大丈夫。まず、カウンセリングをしてから、その日その時の体調に合わせて施術します。

女性特有の愁訴と妊産婦の施術は私が担当します。

かとう鍼灸院スタッフ画像.png
かとう鍼灸院.png

このようなお悩みがあれば
「マミちゃん先生」
と指名してご予約下さい。

このようなお悩みがあれば「マミちゃん先生」と
指名してご予約下さい。

​生理痛・
生理不順がある

検査正常でも、
​なかなか妊娠しない

つわりがひどい​

薬を使わずに
頭痛、胃腸障害
腰痛を治したい

逆子体操は
したけど治らない

産後で体が重く
体調が回復しない

​母乳が十分に出ているか心配

乳房に
しこりができて、
熱を持って痛い

マミちゃん先生の治療は
次のようなメニューになっています

マミちゃん先生の治療は次のようなメニューになっています

料金(税抜き)

​婦人科の鍼灸治療

体調を整えて

妊娠しやすい身体をつくる

鍼灸治療とカウンセリング

逆子の治療

​お灸とマッサージ

産前産後の

マタニティーマッサージ

母乳マッサージ

​初診料

1,000円

3,100円/1回

週1回(3か月で1クール)

3,100円/1回

週3回以上(逆子が治るまで)

2,100円/1回

3,100円/30分

3,600円/1回

授乳開始から断乳までのトラブルを解消し、

母乳育児をサポートします

授乳開始から断乳までのトラブルを解消し、

母乳育児のサポートをします

当院では、妊婦さんや授乳中のお母さまに安心して受けていただける、

やさしい鍼灸を行っています。
心身に無理のない施術で、自然な回復力を高め、

日々を少しでも快適に過ごせるようサポートいたします。

実際に、多くの方が下記のようなお悩みでご相談にいらっしゃっています。

鍼灸を受けるあなたへ

女性が生理痛でおなかを押さえている

予防のために、生理予定日の1週間前に施術しておくと、

生理痛が軽く済みます。

また、定期的に施術することで、
自律神経やホルモンバランスを整えて、
生理不順や月経前緊張症にも効果があります。

​逆子

お灸で治る人がたくさんいます。

最も治りやすいのは28週から30週です。

これは胎児が子宮内で回れるスペースがあり、

回った後に位置が安定しやすいからです。

胎児と子宮の大きさで、治りやすい時期が限られるので、

「逆子」と診断されたら、

できるだけ早くお灸を試されることをお勧めします。
 

お灸は足の小指にある至陰(しいん)というツボに

3~7壮すえます。(たいして熱くありません)

また、子宮の緊張を解くために、

お腹や腰に軽いマッサージも加えます。

安産の施術も併せて行いますので、安心してお任せください。

赤ちゃんが笑っている

育児疲れのママへ

 子どもが小さいうちは、抱っこと荷物の持ち運びが大変です。

ミルクを飲むのが遅い子をずっと抱いていると、

手がしびれて肩がパンパンに張ってきます。

添い寝で窮屈な姿勢をとると、寝違いを起こしがちです。
 

子どもがママにしか懐かない場合は、

育児の負担を一身に背負い、

疲労とストレスで子どもをかわいいと

思えなくなることもあります。


​育児を楽しくするには、

ママの心とからだのゆとりがとても大事です。

まずはご自分の体調を鍼灸で整えてください。

加藤鍼灸院 (15).png
妊婦
症例を読む
症例を読む
症例を読む

当院では、妊婦さんや授乳中の

お母さまに安心して受けていただける、

やさしい鍼灸を行っています。
心身に無理のない施術で、

自然な回復力を高め、

日々を少しでも快適に過ごせるよう

サポートいたします。

実際に、多くの方が下記のような

お悩みでご相談にいらっしゃっています。

​生理痛・生理不順・月経前緊張症

 子どもが小さいうちは、抱っこと荷物の持ち運びが大変です。

ミルクを飲むのが遅い子を

ずっと抱いていると、

手がしびれて肩がパンパンに張ってきます。

添い寝で窮屈な姿勢をとると、

寝違いを起こしがちです。
 

子どもがママにしか懐かない場合は、

育児の負担を一身に背負い、

疲労とストレスで子どもをかわいいと

思えなくなることもあります。


​育児を楽しくするには、ママの心とからだのゆとりがとても大事です。

まずはご自分の体調を鍼灸で

整えてください。

bottom of page